1,000件のメールを未読のままゴミ箱へ

断捨離しました。

 

まだまだ未読のままのメールがあります。

 

メールボックスは全く見ないわけではないですが、

 

自分のアクションをする時くらいしか見ないですし

 

アクションしていても見ない時もあります。

 

ネットでオーダーする時、

アプリで操作するのにメールで確認って

アプリで確認にしてくれたらいいのにと

思うことも。

 

LINEでも連絡来るしメールでも連絡が来ることも。

 

メールアドレスも何個も持っているというのも

管理できていないとも言えますが

何かを利用するのにメアドを登録する機会が

ほとんどなのでそれを1つのメアドで

プライベートな連絡も

登録のためにメアド使っているだけなのに毎日の

ように来るチラシメールも

同じではメールの確認がストレスになってしまう

ので、メアドは分けて管理がいいです。

めちゃくちゃメールたまって大変なのは

管理の問題というよりは登録させすぎなのと

宣伝メール多すぎなんだと思います。

利用しないサービスの登録解除をこまめにすれば

いいんでしょうけど、とはいえ、

そんなに利用しているところが多いわけではない

です。

メアドを教えること自体、迷惑メール増えるし、

基本的に抵抗があるので、しぶしぶメアドを

書いています。

あと、解除しても解除されていないこともあるので

その手続きを管理し続けるのもなあという

感じもあるのでそこらへんは緩くなりました。

 

なので、今回、1,000件以上メールをタイトルだけで

未読のままゴミ箱へ移す結果となりました。

 

毎日やった方がいいのか…気が滅入りそうですし

日々時間があるわけではないですし

 

登録しているアドレスから来るメールの90%以上が

ゴミ箱行きと考えると見る意味はないです。

 

データの断捨離作業、とっても骨が折れるのですが

放置して貯めてからするのにはメリットがあって

メール開封しないで捨てられる率がアップする

ことです。

 

本日までとか期日が件名に書いてあるメールは

当日だと開封して見て一度は

検討してしまいますけど、後日見ることにより

意味がなくなるので、件名だけ見て捨てられます。

 

そういうので期間限定のお得なサービスを

利用しそびれていたりもするんですけど、

毎日毎日買い物に翻弄される時間はないので、

私には合っているなとあらためて思いました。

 

そう考えるとお得サービスで節約する方が

仕事増やして稼ぐよりも稼げるんだろうとは

思いますが、

マメだったり好きだったりしないと

向き不向きもありそうです。

パートの時はフルタイム勤務よりは

節約できていましたが、お得情報チェックして

買い回ったりは結構ハードでいつでもはできず

諦めることも多かったです。

時間もかかりますので、得意不得意と

お給料もらってお金払ってカバーするのと

どちらがいいかって問題です。

 

今は節約という意味では出費が多いですが

払えるなら払ってかかる時間やストレスを

減らすほうがいいなと感じています。

払えないなら節約がんばるしかない。

お金的にはもったいないけど

お金よりも時間や充実の方が大事だなと

なんとか働いて収入を得ているうちは

そう思います。

節約はうまく気持ちをコントロールできれば

いいですが、ストイックな私は人間関係ギスギス

させがちなので、向いていないかなと思います。

キャパが狭いというかマルチタスク向いていない、

切り替え下手だからかと。

雇われて働く分には範囲が契約ではっきりしている

ので別の人間関係のストレスや疲労などは

ありますが、やめようとすればやめられて、

切り離せるし、他人事だとしやすい面もあります。

 

ということで、永遠に続きそうなメール破棄ですが

今のところためまくって一気に破棄が私にとって

無難そうです。

 

データ整理は容量の問題もあるので

断捨離、大事ですね。

メモリーカードを使っていた時は限界がある意識

でしたが、クラウド管理になって溜め込める意識に

なってしまいました。

限界がなくなったわけではないのに

延々とためています。

ブログの下書きも。

洋服などもそうですが、いつか使うかもという

意味でのもったいない精神は、

使わないで所有していてもったいない面もあり

意味を成していないし、納める場所がなければ

管理ができなくなり、

宝の持ち腐れになってしまいます。

管理苦手なので、もったいないよりも

身の丈に合った生活、ストレスフリーな生活を

目指したいなと思います。

家族はさらにもったいないと周りから不要品を

もらってくるので、人生の後半に向けて、

まずは自分から、そして、家族ともすっきり

していきたいです。